モナコと言えばF1のGPで有名ではないでしょうか。そして、なんといってもモナコのGPと言えば、市街地の一般道路がそのままサーキットコースになることです。モナコは世界の中で二番目に小さな国と言われています。そんなモナコで行われるF1のGPは、毎年5月の最後の週末に行われます。一周3.3キロのコースを76周するのですが、世界で二番目に小さい国でそんなたくさんのF1カーが競えるのかということに驚くことでしょう。確かに道路は狭く、急斜も激しいです。なので、衝突などが起これば間違いなく大惨事となります。レースが行われる2か月前ほどから、コースのところにはガードレールが設置されたり、観客席が設けられたりと準備が始まります。そして、レース開催中は、市街地の一般道路が使えなくなります。そういった際の交通手段としては、電車かヘリコプターしかありません。
モナコのF1GPの特徴と違いについて説明します
世界で二番目に小さな国で行われるF1のGPですが、準備段階からレース開催、その後の撤去まで考えると、全部で3か月くらいかかるのです。最初は再開前の2か月を費やしてサーキットコースの整備や観客席の設置をし、開催後はその撤去で約3週間を費やし撤去が行われます。開催していない時はサーキットコースが一般道路となっていますが、F1カーが通ったタイヤ痕などが残っているので、開催していなかったとしてもそういったことで楽しめるのではないかと思います。開催中の街中は、本当に盛り上がりが最高潮で、モナコは元々、セレブしか住めない国としても有名です。ホテルなども中々予約が取れないので、できれば、モナコ開催のF1のGPツアーのような旅行会社が出していれば、そういうのに申し込んだ方が一番いいかもしれません。
何故、モナコでF1のGPが開催されるようになったのか説明します
今や世界三大レースの一つに数えられる、モナコのレースですし、モナコと言えばF1というぐらい、モナコのシンボルとなったわけですが、このモナコのF1のGPも順風満帆に開催されたわけではありません。世界で二番目に小さい国なので、サーキット場が作れるわけでもないですし、隣国のフランスで最初はレースを行っていて自国で開催した事がなかった為、一度は却下されました。ですが、モナコと言う土地柄でしょうか。モナコを支える色々な有名な人の理解を得て、今のモナコでGPがあるのです。その際、一番の功労者である人の名前が、最終コーナーに刻まれています。モナコ王室が観覧する御前レースですので、表彰式などが他のレースと少し異なりますが、モナコあげての一大イベントです。機会があれば一度は足を運んでみたいものです。